前回、マンションの購入検討時の日照シミュレーションを紹介しましたが、今回は土地の場合をご紹介します。
土地の購入検討時や建築計画の検討時、「周囲に建物があるけどどれくらい日照があるのかな?」と気にされているときに有効です。
RECENT ARTICLES
DIYで書斎を作りたいという方のイメージパースを作成しました。
自宅でリモートワークとなったとき、仕事に集中できる場所が欲しい。
だけど、工事を依頼するような大掛かりなことはしたくない。
家具を新調したり、壁紙を貼り替えてみたり自分でできる範囲でやってみたい。
そう思われる方が今後増えるのかもしれません。
そんなとき、...
これからマンションを購入しようと検討しているとき、建物の工事完了前でも日当たりをシミュレーションすることができます。
中古マンションであれば現地で確認することができますが、まだ工事中である新築マンションの場合は現地で確認というわけにはいきません。
今回は、3LDKの分譲マンションのリビングで、どのように日光が入ってくる...
照明器具の検討をする際、IESデータを用いて照明のシミュレーションをすることができます。通常、照明のカタログには照度分布図が載っています。
照度分布図では、照明器具の取付高さに応じた水平面照度分布を読み取ることができます。しかし、この照度分布図を見ても、実際に器具によってどの程度の違いがあるのかわかりにくいのではないで...
BIMでは、パソコンの中で作成するモデルを使って様々なことを事前に検討することができますが、その一つに日照のシミュレーションがあります。
誠に勝手ながら、以下の期間を夏季休暇とさせていただきます。 2020年8月13日(木)~2020年8月16日(日) 休業中にいただいたお問い合わせ等につきましては、8月17日(月)以降に対応させていただきます。大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
特定建築物の定期報告は、火災や地震などの災害や老朽化による事故を未然に防ぐために、定期的に建物の調査・検査を行い特定行政庁に報告することを建築基準法により義務づけているものです。定期報告制度の対象となるのは多数の人が利用する建築物ですが、弊社では共同住宅(福岡市内に限る)についての定期報告業務を行っております。 202...
誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。 2020年4月29日(水)~2020年5月6日(水) 休業中にいただいた「お問い合わせ」につきましては、 5月7日(木)以降に対応させていただきます。 大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
多数の人が利用する建物は、火災や地震などの災害や老朽化による外壁の落下などが起こると大きな被害が発生する恐れがあります。 そのため、建築基準法ではこのような危険を避けるために、建物の所有者が建築物、建築設備、防火設備についての調査を定期的に専門の技術者に行わせて、その結果を特定行政庁に報告するよう義務付けています。 弊...